子供の頭皮の酸っぱい臭い、原因と対策は⁈

ちいさな子供の頭が臭いなんて!子供の頭皮の酸っぱい臭い、原因と対策は⁈

そろそろ暑くなってきましたね。

この時期、子供たちも走り回って遊ぶと頭が汗びっしょりになっていたりしますよね。

そのせいか、子供でも頭皮や髪から嫌な臭いがすることもあるんです。

びっくりするくらい臭い!汗臭い!酸っぱいような汗かき臭です。


去年の夏の終わりくらいに、当時1歳だった息子の頭がすーーごく臭うことに気が付きました。

汗くさいってこういう臭いなのかな?と思うような酸っぱいにおいがするんです。それも毎日。

こんな小さい子なのに~?!ととてもショックでした。

それも、毎日シャンプーしても毎日臭くなっていました。

お風呂から上がりたてはそうでもないのですが、しばらくすると、あれ~??なんだか酸っぱい臭いがするぞ!ってなっていました。

息子はシャンプーがあまり好きではなく、髪もそんなに多いわけではないしと思って、素早く洗って終わりにしていたのですが、洗浄不足が原因だったのかもしれません。

今年は毎日頭が臭うなんてことにならないように、今から対策を調べておくことにしました。


子供の頭皮が臭くなる原因と、対処法は?

①頭皮ががしっかり洗えていない

頭皮には皮脂腺と汗腺がたくさんあります。

子供は特に新陳代謝が活発で、汗をたくさんかいて脂っぽくなりがちです。

幼児の場合はシャンプーが嫌いなどの理由でざっとしか洗えなかったり、子供が自分で洗って十分に頭皮が洗えていなかったりで、汗や皮脂がしっかりと落ちていない場合があります。


対策としては、まず、シャンプーを念入りにしてみることがあげられます。

我が家も息子はシャンプーがあまり好きではありませんが、ちょっと頑張ってもらって2度洗いをしたところ改善されましたよ。

それでもダメなら、シャンプーを変えてみると効果が見られることがあるようです。


②汗をかいたあとやシャンプー後に生乾きのまま放置している

暖かい季節に頭髪を生乾きのままで放置していると、頭皮にいる雑菌が繁殖しやすくなります。

梅雨時の洗濯物とか、雑巾の臭いと同じですよね。

汗をかいた後はかるくシャワーを浴びたり、シャンプー後にはタオルドライやドライヤーでしっかり乾かした方が良いようです。

速乾用のマイクロファイバータオルなんかも便利ですよね。
チョロチョロする子供にもかぶせておけば乾くの早いです。
かわいいし。

by カエレバ


③頭皮に問題がある

頭皮に皮膚炎があったり、シャンプーの刺激が強すぎたり、または洗いすぎなどで逆に頭皮の油分を取りすぎて乾燥させてしまっている場合にも、皮膚自体のバリア機能が壊されて雑菌が繁殖しやすくなり臭いの原因となります。

いくら洗っても改善しないとか、皮膚がもともとデリケートな子は、洗いすぎの可能性もあるかもしれませんね。見た目に湿疹がでたりフケが出ていたりしないかもよく見てあげてください。


その場合の対策として優しく洗う事はもちろんですが、シャンプーを低刺激性のものに変えてみたり、頭皮用の保湿剤を使ってみるとよいかもしれません。


④食生活の偏り

お肉や揚げ物などの動物性蛋白や油脂を取りすぎたり、極端に偏った食事は皮脂の分泌を盛んにする為に頭皮の臭いや体臭に影響をするようです。

バランスの良い食事は、何事にも大切ですね。


〜追記〜今年は臭わない!

1歳の頃よりも運動量も多くなり、より一層の汗をかいていますが、今のところ今年は臭くない!

念のため、2度洗いはしています。

男性ホルモンが増加することで頭皮が臭うこともあるらしく、その場合は数ヶ月〜1歳代で匂いが気になることが多いみたいです。

臭いだけではなく、湿疹やかさぶたが出来ることも。

男の子は異様に臭くなる時があるって言ってた友達もいたので、一時的な変化だったのかも?とも今は思いますが、原因が何であれ、今年も清潔に保ってあげたいものです。


この記事へのコメント