今週の絵本③〜2歳5ヶ月②

今週息子と一緒によく読んだ絵本について記録しておこうと思います。


最近気がついたのですが、息子は絵本のタイトルをすごく覚えています。

児童館で何気なく読んだ本や、図書館でちょっとだけ読んだ本など。

次に読むときに字がまだ読めないのにちゃんと言えるんでびっくり。

字、読めてるのかな??イヤイヤ(笑)

子供の記憶力ってやっぱりすごいんですね〜!

さてさて…


わたしゃ ほんとに うんがいい

こういう前向きな本、大好きです。

にこにこばあさんの口癖、いい口癖ですね〜。

イギリスの民話が元のようです。

息子的にツボだったようでげらげら笑いながら読んでいますが、どこでウケているんだろう?

そんな彼はまだ意味がよく分かってないかもしれませんが、物の価値や物事に対する評価なんて考え方次第っていうこと。ステキな内容です。

最後に出てくる生き物は何なのだろう〜?

キツネかな。海外だし、妖精かな?

ちなみに息子はシーポーシュ(タツノオトシゴって言えないからSeahorseで覚えたらしい)だよ、と言ってました。


知育ちがいさがしブック ドラえもん

大好きなドラえもんのミニ絵本です。

遠出する時の暇つぶしにとコンパクトなものを買ったのですが、最近はねるまえにも読もうよ〜と言ってきます。

読むといっても、見開き左右のページに間違い探しの絵が載っているので、左右で違う所を探していくのですが。

誰かに教えてもらって覚えているのか、それとも自分で見つけているのかは分かりませんが、違い探しの意味は分かっているようで、違うところを指摘したり、違ってないけど指摘したりしてきます。笑


はらぺこあおむし

言わずと知れた名作で我が家でも小さい頃から何度も読んでいますが、ブーム再来のようです。

年齢が違うと、読み方も変わってくるのが面白いですね。

0歳の時は、本をぐしゃぐしゃとしそうな感じだったし、

1歳の時は、いろんなお菓子が出てくるページやちょうちょになるページで、決まったリアクションをとって楽しんでいたし。

今は本当に自分主体で読もうとしています。

覚えているところがけっこうあるので、暗唱するのが楽しいみたいです。

逆に、ママが読むと怒られます


goodnight,goodnight,construction site

子供が大好きな働く自動車の話だし、英語の絵本もたまには良いかなっと思って。

読み聞かせが不安なら、探せばYouTubeでネイティブの朗読もあるので参考にできます。

感想と、和訳を前の記事に書いています。

これからは、英語の絵本にも注目してみようと思っています。


うみべのくろくま

公文のキャラクターのくろくまくんが、個人的にも好きなので図書館で借りてしまいました。

「うみべの」ってちょっと発音しにくいみたいでしたが、おかげさまで言えるようになってます。

そして、たまーにイルカとイカがごっちゃになるみたいで、かわいいです


以上でした。ここまで読んで頂いてありがとうございました


この記事へのコメント